2023年6月5日 よんかまCSだより №2 第四小学校(だいよんしょうがっこう)・鎌田幼稚園(かまだようちえん)コミュニティスクールだより 『よんかまCSだより №2』を発行(はっこう)しました。 カテゴリー CSだより/コミュニティ・スクール
2023年6月2日 家庭科調理実習(かていかちょうりじっしゅう)(お茶(ちゃ)の淹(い)れ方(かた))5-1 5年生(ねんせい)の家庭科(かていか)も調理実習(ちょうりじっしゅう)が始(はじ)まりました。 お茶(ちゃ)の淹(い)れ方(かた)をしました。お湯(ゆ)を沸(わ)かしますが、沸騰(ふっとう)したお湯(ゆ)を使(つか)うので、気(き)を付(つ)けて慎重(しんちょう)に注(そそ)ぎました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年6月2日 家庭科調理実習(かていかちょうりじっしゅう)6-1 6年(ねん)1組(くみ)の調理実習(ちょうりじっしゅう)でした。 今日(きょう)もCSボランティアの方(かた)に来(き)ていただき、教えていただきサポートしていただきました。子(こ)どもたちは、安心(あんしん)して調理(ちょうり)を進(すす)めることができました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年6月2日 鎌中地域(かまちゅうちいき)こどもおうえん隊(たい)(第四小学校(だいよんしょうがっこう))参加募集(さんかぼしゅう)!! 学習(がくしゅう)において、子(こ)どもたち一人(ひとり)ひとりに充実感(じゅうじつかん)や達成感(まんぞくかん)を味(あじ)わわせる教育(きょういく)、または安心(あんしん)・安全(あんぜん)を保障(ほしょう)するためには指導者一人(しどうしゃひとり)では、困難(こんなん)な場面(ばめん)が想定(そうてい)されます。 保護者(ほごしゃ)・地域(ちいき)の方(かた)でご都合(つごう)がつくときに、子(こ)どもたちのためにお力(ちから)を注(そそ)いでいただけませんでしょうか!! 見学(けんがく)、お問(と)い合(あ)わせでも結構(けっこう)です。ご連絡(れんらく)お待(ま)ちしております\(^o^)/ カテゴリー CSだより/コミュニティ・スクール
2023年6月1日 家庭科調理実習(かていかちょうりじっしゅう)6-2 今日(きょう)は、3,4限(げん)めに6年(ねん)2組(くみ)が調理実習(ちょうりじっしゅう)をしました。 CSボランティアの方(かた)も来(き)ていただき、包丁(ほうちょう)や火(ひ)を使(つか)いますが教(おし)えていただいたり、見守(みまも)っていただいたりして進(すす)めることができました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年5月31日 5年生(ねんせい) 理科(りか)メダカの学習(がくしゅう) 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)の理科(りか)「いきもののたんじょう」のところで、メダカについてゲストティーチャーを招(まね)いて、学習(がくしゅう)しました。 これから、メダカを飼育(しいく)して観察(かんさつ)をしていきながら、いきものの誕生(たんじょう)について学(まな)んでいきます。 今日(きょう)は、『メダカをうまく育(そだ)てるにはどうすればよいかわかる』ように実演(じつえん)を交(まじ)えて、お話(はなし)を聞(き)きました。 カテゴリー 学校活動の様子
2023年5月31日 2年生(ねんせい) さつまいものつるさし お天気(てんき)が心配(しんぱい)でしたが、何(なん)とか雨(あめ)の合(あ)い間(ま)を縫(ぬ)って、さつまいものつるさしに出掛(でか)けました。 CSボランティアの方(かた)が行(い)き帰(かえ)りに一緒(いっしょ)に歩(ある)いてくださり、みんなに見守(みまも)っていただきながら畑(はたけ)に向(む)かいました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年5月31日 家庭科調理実習(かていかちょうりじっしゅう)6-3 家庭科(かていか)では、三色野菜炒(さんしょくやさいいた)めに挑戦(ちょうせん)しました。 野菜(やさい)を切(き)って、フライパンで炒(いた)め、しんなりしてきたら味付(あじつ)けです。 食材(しょくざい)は、キャベツ、ピーマン、人参(にんじん)🥕です。 火加減(ひかげん)も見(み)ながら、炒(いた)めました。 カテゴリー 学校活動の様子/コミュニティ・スクール
2023年5月30日 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、『ちゃちゃもランチ』! 今日(きょう)は、火曜日(かようび)! パンの日(ひ)でした。 そして、『ちゃちゃもランチ』でしたね。 メニューは、緑茶(りょくちゃ)パン、牛乳(ぎゅうにゅう)、さけの粒(つぶ)コーン焼(や)き、米粉(こめこ)ポタージュ、メープルジャムでした。 カテゴリー 学校活動の様子