2024年9月27日 6年生(ねんせい)「人(ひと)・出会(であ)い・将来(しょうらい)」学習(がくしゅう) 6年生(ねんせい)では、総合的(そうごうてき)な学習(がくしゅう)の時間(じかん)に『地域(ちいき)の魅力探究(みりょくたんきゅう)』の一環(いっかん)で、『人(ひと)・出会(であ)い・将来(しょうらい)をテーマにした探究学習(たんきゅうがくしゅう)をしています。 今日(きょう)は、地域(ちいき)の(有)淺沼(あさぬま)ボルト・ナットさんを訪問(ほうもん)しました。 The post 6年生(ねんせい)「人(ひと)・出会(であ)い・将来(しょうらい)」学習(がくしゅう) first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校
2024年9月27日 お楽しみの保冷剤づくり体験!!(2年) 工場見学の後、実際に自分たちで保冷剤をつくる体験をさせてもらいました。実験室?ミエラボに入れてもらって、みんなで理科の実… The post お楽しみの保冷剤づくり体験!!(2年) first appeared on 松阪市立港小学校. カテゴリー 港小学校
2024年9月27日 工場の中はどうなっている?!(2年) お話の後、いよいよ工場見学の始まりです。4つのグループに分かれて、担当の方にそれぞれ案内してもらいました。新しくできた働… The post 工場の中はどうなっている?!(2年) first appeared on 松阪市立港小学校. カテゴリー 港小学校
2024年9月27日 地域の工場見学へ!!(2年) 2年生はこの時期、地域にある三重化学工業さんにお世話になって、工場見学ともの作り体験をさせてもらっています。今年も2年生… The post 地域の工場見学へ!!(2年) first appeared on 松阪市立港小学校. カテゴリー 港小学校
2024年9月27日 よんかまCSだより№7 第四小学校(だいよんしょうがっこう)・鎌田幼稚園(かまだようちえん)コミュニティスクールだより 『よんかまCSだより №7』発行(はっこう)しました! The post よんかまCSだより№7 first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校
2024年9月21日 通学路に橋(?)がかかったよ?! 三連休の初日、今日も暑いですね。休みの日ですが、久保田、大塚の地域の方、保護者の方、数人で通学路の整備をしていただきまし… The post 通学路に橋(?)がかかったよ?! first appeared on 松阪市立港小学校. カテゴリー 港小学校
2024年9月13日 CDーRを寄付(きふ)していただきました 9月(がつ)13日(にち)(金(きん))にご紹介(しょうかい)をさせていただいたCDーRを寄付(きふ)していただいたありがたいお話(はなし)ですが、 実(じつ)は、松(まつが)ヶ島町(しまちょう)の中山博英様(なかやまひろひでさま)からのご寄付(きふ)を鎌田町(かまだちょう)のスーリヤ 株式会社(かぶしきがいしゃ) 大戸様(おおとさま)を通(つう)じて手渡(てわた)していただきました。 The post CDーRを寄付(きふ)していただきました first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校
2024年9月12日 虫(むし)とり (1年生(ねんせい)) 1年生(ねんせい)は、生活科(せいかつか)で虫(むし)とりに出(で)かけました。 おうえん隊(たい)の方々(かたがた)に見守(みまも)っていただきながら、子(こ)どもたちは田(た)やあぜ道(みち)などにいる生(い)き物(もの)を探(さが)しました。 バッタやカエルなど、いろいろな生(い)き物(もの)を見(み)つけることができました。 The post 虫(むし)とり (1年生(ねんせい)) first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校
2024年9月12日 稲刈(いねか)り体験(たいけん)(5年生(ねんせい)) 今日(きょう)は、5年生(ねんせい)の子(こ)どもたちが、地域(ちいき)の方(かた)や保護者(ほごしゃ)の方の見守(みまも)りのもとで、稲刈(いねか)り体験(たいけん)をしました。 子(こ)どもたちは、暑(あつ)い中(なか)、のこぎり鎌(がま)を使(つか)って、一株(ひとかぶ)ずつ稲(いね)を刈(か)り取(と)っていきました。 The post 稲刈(いねか)り体験(たいけん)(5年生(ねんせい)) first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校
2024年9月10日 6-1家庭科(かていか)トートバッグ作(づく)り 6年生(ねんせい)では、家庭科(かていか)の時間(じかん)にトートバッグを製作(せいさく)しています。 6-1でもCSおうえん隊(たい)の方(かた)に教(おし)えていただきながら、完成(かんせい)に向(む)けて、ミシンを使(つか)って一生懸命(いっしょうけんめい)取(と)り組(く)んでいました。 The post 6-1家庭科(かていか)トートバッグ作(づく)り first appeared on 松阪市立第四小学校. カテゴリー 第四小学校