2025年8月20日 第(だい)1昇降口前(しょうこうぐちまえ) 駐車禁止(ちゅうしゃきんし)ライン引(ひ)き直(なお)し 第(だい)1昇降口前(しょうこうぐちまえ)は、子(こ)どもたちが登下校(とうげこう)のために使(つか)う出入(でい)り口(ぐち)ですので、駐車禁止(ちゅうしゃきんし)にさせていただいています。 毎日毎日登下校(まいにちまいにちとうげこう)で使(つか)いますので、黄色(きいろ)のラインが消(き)えかかっていて見(み)にくくなっていましたので、今日(きょう)は午後(ごご)から引(ひ)き直(なお)しをしました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月20日 1年生(ねんせい)の新(あたら)しい椅子(いす)が入(はい)りました。 今日(きょう)は、1年生(ねんせい)の子(こ)たちの新(あたら)しい椅子(いす)が届(とど)きました。 今(いま)のよりずいぶん軽(かる)く、持(も)ち運(はこ)びもしやすいです。 先生(せんせい)たちがバケツリレー方式(ほうしき)で1年生教室(ねんせいきょうしつ)に運(はこ)び入(い)れました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月13日 学校駐車場(がっこうちゅうしゃじょう)のラインを引(ひ)き直(なお)しました。 本校(ほんこう)の駐車場(ちゅうしゃじょう)は、たいへん狭(せま)く、駐車(ちゅうしゃ)できるスペースに限(かぎ)りがありますので、ラインを引(ひ)いて出入(でい)りしやすくしています。 一部(いちぶ)、経年(けいねん)ではがれてきている箇所(かしょ)がありますので、今日(きょう)は本校職員(ほんこうしょくいん)がラインの引(ひ)き直(なお)しをしました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月8日 タイムカプセル看板撤去工事(かんばんてっきょこうじ) 創立(そうりつ)100周年(しゅうねん)を記念(きねん)して、タイムカプセルに『30年後(ねんご)のわたしたち 30年後(ねんご)の第四小学校(だいよんしょうがっこう) 30年後(ねんご)の松阪市(まつさかし)』をテーマにした作文(さくぶん)か絵(え)か習字(しゅうじ)の作品(さくひん)を納(おさ)めます。 そのタイムカプセルが埋(う)められていることを30年間(ねんかん)、知(し)らせるために看板(かんばん)を設置(せっち)します。先日(せんじつ)は、石碑(せきひ)を建(た)てました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月6日 鎌中校区学習室交流会(かまちゅうこうくがくしゅうしつこうりゅうかい)がありました。 鎌中校区(かまちゅうこうく)の小中学校(しょうちゅうがっこう)の学習室(がくしゅうしつ)で勉強(べんきょう)しているお友(とも)だちの交流会(こうりゅうかい)がベルファームでありました。 みんなで型抜(かたぬ)きクッキーを作(つく)りました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月5日 創立(そうりつ)100周年記念(しゅうねんきねん)の石碑(せきひ)を建(た)てました。 創立(そうりつ)50周年(しゅうねん)の記念(きねん)にタイムカプセルを埋(う)めた際(さい)に建(た)てられた石碑(せきひ)を創立(そうりつ)100周年用(しゅうねんよう)にリニューアルしました。 100年前(ねんまえ)に彫(ほ)られた文字(もじ)も残(のこ)して、再活用(さいかつよう)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月4日 新(あたら)しい非常階段(ひじょうかいだん)が設置(せっち)されています。 7月(がつ)19日(にち)(土(ど))から工事(こうじ)が始(はじ)まり、約(やく)2週間(しゅうかん)がたちました。 古(ふる)い非常階段(ひじょうかいだん)は外(はず)され、現在(げんざい)、新(あたら)しいピカピカの非常階段(ひじょうかいだん)を設置(せっち)しています。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月1日 2025松阪(まつさか)English Camp(イングリッシュキャンプ) 今日(きょう)、ハートフルみくもにおいて、「2025松阪(まつさか)English Camp(イングリッシュキャンプ)」が行(おこな)われました。 カテゴリー 学校活動の様子
2025年8月1日 「プログラミング体験(たいけん)」by公民館講座(こうみんかんこうざ) 昨日(きのう)、鎌中地域交流(かまちゅうちいきこうりゅう)センターの技術室(ぎじゅつしつ)・多目的室(たもくてきしつ)で、「『プログラミング体験(たいけん)』~松阪工業高校(まつさかこうぎょうこうこう)機械科(きかいか)の学生(がくせい)さんが教(おし)えてくれるよ~」の子(こ)ども講座(こうざ)がありました。 カテゴリー コミュニティ・スクール
2025年8月1日 「輪(わ)ゴム銃(じゅう)」を作(つく)ろう」by公民館講座(こうみんかんこうざ) 昨日(きのう)、鎌中地域交流(かまちゅうちいきこうりゅう)センターの技術室(ぎじゅつしつ)・多目的室(たもくてきしつ)で、「松阪工業高等学校(まつさかこうぎょうこうとうがっこう)機械科(きかいか)の学生(がくせい)さんと一緒(いっしょ)に『輪(わ)ゴム銃(じゅう)』を作(つく)ろう」の子(こ)ども講座(こうざ)がありました。 カテゴリー コミュニティ・スクール