トップページ > ニュース
2020/09/29
人権委員会のメンバーが休憩時間、体育館に集まって人権劇の練習をしています。今年はにっこり集会(全校集会)での発表は出来ませんが、劇の様子をビデオに撮って各教室で見てもらう予定です。みんなで考えた新しい人権キャラクターも登場してとても楽しみです。
2020/09/26
体育参観を行いました。昨年までの運動会と違い、内容を縮小して学年別に行いました。お忙しい中、たくさんの方々に参観していただきありがとうございました。
「特別な運動会で新しい思い出を作ろう」のテーマのもと、どの学年も子どもたちは頑張ってくれました。
2020/09/25
9月の初めから第四小の先輩の教育実習生が来てくれています。今日は第四小の先生たちに算数の授業を見てもらいました。教育実習生も2年1組の子どもたちも真剣で、とても頑張っていました。子どもたちにとってもとてもいい出会いとなっています。9月の30日が実習の最終日となります。
2020/09/24
6限目に5・6年生のクラブがありました。今年は「フラワーアレンジメント」「ダンス」「将棋・オセロ」「バトミントン」「ipad」「イラスト漫画」「球技・読書」「卓球」の8クラブです。どのクラブも楽しそうです。
2020/09/23
「学校だよりNo33」に9月の学校だよりを掲載しました。明日配付予定です。
体育参観に向けて、4年生の団体種目の様子です。
2020/09/18
今年も1階の廊下に行事等を写真で紹介する掲示コーナーを作っていきます。昨日の「5年生社会見学」を掲示しました。5年生、どの表情も笑顔いっぱいで素敵です。
保健室の前には、体育参観に向かって気をつけたいことが掲示してあります。合わせて給食の時間には保健委員会からの発表もありました。
「第四radio児童会編」の最終日はこの3人です。先生クイズの出題に教室からは歓声が聞こえてきました。
委員会も児童会も頑張っています。
2020/09/17
5年生が鈴鹿サーキットに出かけました。メカニック体験、エネルギー体験、モータースポーツ体験、デザイナー体験の体験をしたり、グループでアトラクションを楽しみました。今年は宿泊はできませんでしたが、楽しい一日を過ごしました。
2020/09/16
体育参観では、各学年かけっこと団体競技を行います。運動場では団体競技の準備も行われています。
「第四radio児童会編」今日はこの3人です。
2020/09/15
給食の時間に、みんなを楽しませようと「第四radio児童会編」が開局しました。
今年度は給食の時間、みんなが前を向いておしゃべりをせずに食べています。「第四radio」では、そんなみんなを楽しませようと7月下旬に先生たちがラジオのDJのようになって思い出話やクイズ等を出してくれました。そこで、児童会のメンバーが自分たちも同じようにみんなを楽しませることが出来ないかと「第四radio児童会編」をしてくれました。今日はこの3人が登場し楽しいトークをしてくれました。自分たちで企画・運営をしてくれる児童会のみんながとても頼もしく感じました。明日と金曜日にも開局予定です。給食の時間がさらに楽しいひとときになりました。
2020/09/14
体育参観に向けて、運動場からかけっこの元気な歓声が聞こえてきます。2・3・5・6年生の様子です。