トップページ > ニュース
2020/11/05
年間を通じて食教育を大切にしています。子どもたちが正しい食事のあり方や望ましい食習慣を身に付け、食事を通じて自分から進んで自らの健康を管理できるようにすることが目標です。
2年生での栄養教諭による食教育の様子です。食物は「体の調子を整える物」「体を作る元になる物」「エネルギーを作る元になる物」があり、バランスよく食べることの大切さを学んでいました。
給食室前の掲示コーナーには毎日給食委員会のみんなが、今日のメニューを3つに分けて掲示してくれています。
2020/11/04
6年生は総合学習の時間に「コロナ禍の今、私たちにできること」をテーマに自分たちに何かできるることはないか話し合ってきました。その中で、医療従事者の方々のおかげで自分たちは元気に生活できているということがわかってきました。そして校区にある済生会病院さんは新型コロナウイルスのためにより大変な思いをしてみえるのではないかと考えました。そこで少しでも感謝の気持ちを伝えたいと思い、済生会病院の皆さんにみんなで色紙にメッセージを書きました。今日は放課後、6年生の有志が済生会病院に色紙を届けに訪問させていただきました。お忙しい中、対応をしていただき子どもたちは逆に元気をもらって帰ってきました。済生会病院の皆さん、ありがとうございました。
2020/11/02
今年度の文化祭はなくなりましたが、代わりに子どもたちだけで11月25日から12月2日の一週間「だいよんアートウイーク」を行います。この期間は、各学年の廊下に子どもたちが図工の時間に作った作品を展示し、作品鑑賞をします。
3年生は、その作品作りで、粘土で昆虫を作っていました。理科の時間に昆虫の学習をしたことをいかして、とても集中して取り組んでいます。できあがりが楽しみです。
2020/10/30
授業の時も、一人ひとりを大切に、つながり合う仲間を目指しています。聞く側は、発表者の方を向く、拍手を送る等の活動を大切にしています。一昨日の菊池先生からのご指導を受けて、その活動もさらにパワーアップしています。今日の1年生での教室の様子です。友だちの発言に対して拍手が聞こえてきました。
2020/10/29
3年生が社会見学に出かけました。松阪ケーブルテレビ、三重交通、トライアル、セントラル硝子、鈴の森公園と市内の施設をめぐって学習をしてきます。久しぶりの校外学習に子どもたちは元気に笑顔で出発していきました。
2020/10/28
市教育委員会主催で菊池省三先生に第四小学校に来校いただきました。菊池先生は教師が集う研究サークルを中心に全国の小中学校で講演活動等をされている方です。たくさんの教育書を出版され、テレビにも多数出演されています。
午前中は全クラスの子どもたちの様子を参観していただき、午後は3年3組で示範授業をしていただきました。子どもたちはあなたに贈りたい漢字から3年3組に贈りたい漢字を考えました。優・愛・心・笑・友など、教室があたたかい空気でいっぱいになりました。職員にとってもあこがれの存在である菊池先生から一日たくさんのことを学ばせていただきました。また子どもたちにも嬉しい一日になりました。
2020/10/28
鎌田幼稚園の園児の皆さんが避難訓練を行い、避難場所である第四小学校まで来てくれました。年長さんが小さい子の手を取り、真剣に訓練をする様子はとても素敵でした。保護者の皆さんも来校いただき、引き渡し訓練もしていただきました。園児の元気な姿にこちらが元気をもらいました。今度は小学校までぜひ遊びに来て下さい。
2020/10/27
先日、ミニわくわくワーク(職場体験学習)で本校に来てくれた鎌田中学校の生徒からお礼の手紙が届きました。お礼の他に、第四小の教師や子どもたちから学んだことがいっぱい書かれていました。鎌田中学校区では保幼小中が連携して、中3の時に、・主体的に学べる子・他者と支え合い社会をつくっていく子に成長することを目標にしています。中3生が小学校での職業体験を選び進んで行動してくれたこと、またしっかりした内容の感想にとても嬉しくなりました。
2020/10/27
コアラの会の皆さんの読み聞かせ、今日は3年生です。読み聞かせの後はミーティングもしていただきました。昨日の芋掘りから今日にかけて本当にたくさんのボランティアさんや地域、保護者の皆さんが子どもたちを見守ってくれていることを感じています。ありがとうございます。
校長室前の廊下の掲示コーナーに、学校ニュースの他に修学旅行やクラス写真等も掲示してあります。時間があれば実際にご覧になって下さい。
2020/10/26
2年生が郷津町の牧野さんやJAの皆さんにお世話になり、芋掘りを行いました。子どもたちは夢中になって芋掘りを行い、たくさんの収穫に大喜びです。たくさんのボランティアや保護者の皆さんにもお世話になり、ありがとうございました。